もねです!
2024年1月から新NISAがスタートしますね!
NISA制度や新NISAの改正ポイントは、少し複雑で、特に投資初心者の方には理解しにくい点もあると思います。
今回はNISA制度や新NISAの改正ポイントについて、出来るだけ重要なポイントだけに絞ってわかりやすく解説していきたいと思います。
NISA制度とは
NISA制度とは・・・
イギリスのISAをモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がつけられています。
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。

しかしNISA制度を利用すれば、「NISA口座」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなるという制度です。

NISAの種類
2023年8月現在、成人が利用できるNISAは、一般NISA・つみたてNISA、の2種類があります。
- 一般NISA=非課税枠は年間120万円だが、非課税期間が5年間
- つみたてNISA=非課税枠は年間40万円だが、非課税期間が20年間
しかし、2024年1月からは内容がパワーアップされた新NISAが開始されることとなっています!
新NISA制度の改正ポイント

新NISAの改正ポイントは、大きく5つありますので、ご紹介します!
非課税保有期間の無期限化
現行の一般NISAの非課税保有期間は5年、つみたてNISAでは20年ですが、新NISA制度ではなんと
「無期限化」
となり、より長期投資に適した制度となります。
今までは、NISA口座で購入した株が非課税保有期間を越えてしまった場合、売却をするか課税口座に移行する必要がありました。
しかしこの期間が無限となったことで、長期保有が可能となりました。
投資可能期間の恒久化
現行NISA制度では一般NISAは2023年まで、つみたてNISAは2042年までと、投資可能期間が設定されていますが、新NISA制度では期限を設けず、「恒久化」となります。
非課税保有期間の無期限化同様、長期投資に適した制度となります。
つみたて投資枠、成長投資枠の併用が可能
一般NISAは「成長投資枠」、つみたてNISAは「つみたて投資枠」とそれぞれ名前を変え、併用することが可能になります。
成長投資枠の概要
- 上場株式・投資信託等(①整理・監理銘柄②信託期間20年未満③高レバレッジ型及び毎月分配型などを除外)
- 通常の買付、積立投資どちらも可能
- 年間投資額は240万円
つみたて投資枠の概要
- 金融庁が定めた積立・分散投資に適した一定の投資信託のみ投資可能(従来のつみたてNISA同様)
- 買い付け方法は積立投資のみ
- 年間投資枠は120万円
このように新NISA制度は2つの枠があり、併用して運用することでより幅を持たせることができます。
年間投資枠の拡大
現行NISA制度での年間投資上限額は、一般NISAの場合は120万円、つみたてNISAの場合は 40万円でしたが、上記のように新NISA制度では年間で360万円と大幅に拡大します。
非課税保有限度額の拡大
現行NISA制度の非課税保有限度は、
- 一般NISAは120万円×5年=最大600万円まで
- つみたてNISAは40万円×20年=最大800万円まで
となっておりましたが、新NISAは最大1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)までとなり、税金のかからない恩恵を多く受けることが可能となります。
私たちの新NISA投資計画
非課税保有限度額は夫婦2人で3,600万円・・・!
夫婦それぞれでNISA口座を運用すると、非課税保有限度額は合計3,600万円になります。
加えて、年間投資上限額は、
【成長投資枠240万円+つみたて投資枠120万円】×2人分=720万円
となります。
可能な限り早く限度額まで購入!
2023年8月時点での私たちの総資産は約2,200万円あります。
※資産公開のページにてせきららに公開していますので、ぜひご覧ください。

そのうちIDECOや個人年金などの年金分を除くと約1,800万円。
更にその中から生活防衛資金300万円を除くと約1,500万円。
これらを全投入すれば新NISA開始から2年間分は上限MAXで投資が可能です!全力で投資していきます!!
投資先について
投資先は国内高配当株・米国ETF・S&P500などインデックスファンドの投資信託をバランス良く購入していく予定です。
皆さんの投資先を参考にしながら、なるべくリスク分散してポートフォリオを作っていきたいと思います!
まとめ
これまでの話をまとめると、こんな感じです。
- 2024年1月から新NISAが開始!
- 投資期間が無期限かつ、年間360万円、最大1,800万円まで投資可能!
- もねは可能な限り最短で上限金額まで投資予定!
以上になります!従来よりも格段にパワーアップした制度になっており、利用しないともったいないですね!
それではまた次回の記事でお待ちしています!